バイク屋たろーのブログ「たろぐっ」TOPページはこちら
<学歴>
東京都立工業高等専門学校 機械科
東京工科専門学校 自動車整備科
<バイク業歴>
2000年 4月 丸富オート販売入社
同年忘年会にて、新人賞受賞
2000年 7月 丸富オート販売 旭店 サービスメカニック就任
2001年 6月 丸富オート販売 旭店 工場長就任
同年忘年会にて、最優秀メカニック賞受賞
2002年11月 丸富オート販売 環二市沢店 工場長就任
2004年12月 退社
2005年 9月25日 moto factory BAN 開店
2007年12月10日 株式会社 BAN style 設立
<その他>
2014年 6月25日 たこ焼きとおでんと、酒と肴「錦母志」OPEN
2016年 1月31日 たこ焼きとおでんと、酒と肴「錦母志」閉店
<遊び、プライベート>
2015年 7月22日 女人禁制飲み会「酒‼男塾」開塾
2016年 1月16日 ツーリングクラブ「CLUB ADVENTO」発足
▼▼▼ 写真 ▼▼▼
<たこ焼きとおでんと、酒と肴>
戸越公園駅 徒歩30秒のところにOPENしたたこ焼き居酒屋「錦母志」
ベンチャー会の風雲児 某氏の誕生日会でたこ焼きを出品
その他、ダウンタウンDX新年会にも出品(写真無し)
(2015.8.31)荏原スクエアのホールを貸切って映画上映会
素晴らしい映画と出会い、上映権を分けて頂きました。
<酒‼男塾>写真は第一回
<CLUB ADVENTO>第一回ツーリング(2016,1,16)
<一言>
1978年生まれの現在38歳です。
16歳で中型二輪免許を取得し、知人から5万円で買ったボロボロのゼファー400が現在の道へと私を進ませたきっかけでもあります。
ゼファーの修理、塗装その他何でも自分で整備しているうちにバイクの虜になりました。
その後、友人が乗っていたVFR400Rに魅せられて、NSR250R SEを新車で購入したのは17歳の時でした。
当然ローンで買うことになりました。
学生だったため、父親に代理購入をお願いし、引落口座は自分の口座にしていました。
もちろん親は1円も出してはくれませんので、ここからバイト学生時代がさらに激しくなります。
週に7日のバイト、もちろん土日は丸一日バイトでした。
土曜の夜にバイクで友人たちと走りに行き、そのまま寝ないでバイトをするという事もありましたね(笑)
友人にはこんなことも言われてました。
「お前の青春はタイムカードに刻まれているな」っと(笑)
そんな中、NSR250Rは事故で大破。
ローンだけが2年くらい残ってしまったことを覚えています。
実は同時期に、バリオス250も所有しておりました。
(これもまた知人から安く譲ってもらったのですが、なかなか状態が良くそれほど手入れがいらなかったんですね)
なので、しばらくはバリオスで過ごしていました。
ただし、ミニバイクレースのために実はNSR50も所有していたので、普段はバリオス、サーキットではNSR50っといった感じで使い分けていました。
しかし、ある時から腱鞘炎を患ってしまいバイクを降りることになりました。
左手首が15分以上クラッチ操作をしていると力が入らなくなってしまう状態でした。
その頃、友人がシグナス125が壊れてしまったという事で、安く譲ってもらいました。
壊れたシグナス125はシリンダースリーブの破損によるエンジン不動でした。
シリンダーを購入すると、あまりに高いので近くの加工屋さんに新品のピストンと一緒に分解したシリンダーを持ち込み、スリーブの打ち替えをやってもらいました。
それからバイクはたまに短時間のサーキット走行、普段はシグナス125という形で、専門学校に入学後もツーリングなどは全く行きませんでしたね。
それでもバイクが好きでたまらないから、2000年4月バイク業界に足を踏み入れることになるのですが。
長文失礼しました。
簡単ではありますが、プロフィールとして公開させていただきます。
現在、大田区のバイク屋「moto factory BAN」にてスタッフと共に、もっと喜ばれる商売、もちろん僕ら自身ももっと裕福になれる商売を考えながら日々奮闘しております。
どこよりも高価買取ができるように試行錯誤したり、どうしたらお客様に整備の説明をわかりやすくできるか考えたり、整備不良で起きてしまう事故や、エンジン破損(本当にもったいない)を僕らが防ぐことができないか考えたりしています。
そういった中で生まれた、他にはないLINEサービスや、コラボサービスも少しずつではあるけど確実に浸透してきています。
昨年までの10年一人でバイク業をやってきましたが、今は上記のような考えや、行動を共有できるスタッフもいます。
これからも日々精進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
株式会社 BAN style
moto factory BAN
代表 植松太郎