↑こちらは、はやし製麺所の麺での対流動画となります。
是非リンク先からご覧ください。
製麺所見学「あさひや製麺」
(現在、はやし製麺所に改名)
「昔ながらの機械と熟練の技が生み出す幸せの1本」
今日は普段よりも3時間近く早い6:30に起床して大井町にある製麺所「あさひや」さんの製麺工程を見学させてもらいました。
こちらのあさひやさんは私の大好きな冷やし中華を冬の間も購入できるので本当に貴重なんです。
スーパーとかは夏の間しか販売してないですもんね。
もちろん味も私が保証します。
さて、朝8時から見学できるように手配していただいたので、8時少し前くらいに到着すると、すでに1回目の製麺作業を終えて、掃除をしている最中でした。
製麺所の朝はとても早いのです。
今回、見学の手配をしてくれた「あさひや製麺」の林秀行さんは、すでに1回目の配達も終えて戻ってきたところとの事。
「お店によっては7:30配達希望のところもあるので、それに合わせて段取りしていますよ」
っと語る秀行さん。
後に、他のスタッフの方に聞いた話なのですが、多い時は一日3回配達に出るのだとか。
お店のニーズに合わせて、喜んでもらいたいとはいえ、なかなか大変だなとひたすら感心。
さて、製麺所内に入ると小麦粉等の香りがまず印象を残し、次に機械の音が脳内に響き渡ります。
一番初めに見させていただいたのは、材料、つまり粉やかん水などを混ぜ合わせる工程。
機械に粉を投入する秀行氏。
製麺所内は粉末が舞い上がり、少し視界が悪くなります。
水分量は気候など状況によって少しづつ変化させるのだとか。
機械で混ぜ込まれます。
あまりに意外だったのは、私たちが知るような練りあがった状態までにしないまま生地にすること。
練りすぎると、こしがなくなってしまうのだとか。
「もっとパラパラの状態から生地にする製麺所もありますよ。どんならーめんにするかで様々ですね」
この写真右部の記事の状態が先ほどの機械で混ぜたものをしばらく休ませたもの。
まだ固まりだらけです。
なんとここから一気に写真左のような、想像通りの生地にしていきます。
色んな方法があるようなのですが、あさひやさんでは一度2枚の生地にして、それを合わせて1枚にする、しばらく休ませたらさらに圧をかけて、それぞれのお店に合わせた厚さにしていく。
この写真が2枚に合わせた生地にさらに圧をかけたものを打ち粉をしながらロール状に巻いている様子。
ロール状にしたらまたしばらく休ませます。
そしていよいよ私たちがよく知る麺になるときが来ました。
カットの工程です。
麺をカットするためのローラー
何本もの種類があります。
気持ちの良いくらい綺麗にカットされて出てきます。
それを球にして詰め込むのは手作業。
カット用のローラーの中にはちじれ麺用のものもあります。
本当にさまざまなお店に対応できるようになっているんですね。
写真はありませんが、最後に平打ち麺や、やきそば用の蒸しの工程なども見させてもらいました。
忙しい中、じっくり見させてもらった上に、色々ご説明頂きありがとうございました。
もしこの記事みて、欲しいと思った方、14時くらいまでなら一般に小売りもしてくれますよ。
冷やし中華おすすめです!
あと今日初めて食べたのですが、焼きそば用の蒸し麺も美味しかった!
2度蒸しが終わったばかりの焼きそば麺をそのまま何もつけずに食べました。
「この麺をさ、具も何もいれないで塩だけで炒めて食べると、これがまた本当美味しいんだよ」
誇りを持って作っているんだな。
こういう仕事をしたいものだな。
そう思いながら、あさひや製麺所をあとにしました。
さて、製麺所見学したら、やっぱラーメン食べなきゃ終われないですよね!
同じく大井町の「らーめん蕾」さんのOPEN時間を待って行ってきました。
ここのラーメン屋さんはなんと!麺を4種類使用しており、そのうちの2種類が今日見学した「あさひや製麺所」の麺なのです。
店員さんにあさひや製麺所の麺を使用したものはどれですか?
っと聞くと現在は以下の3つのラーメンに使用しているとの事。
・磯のりラーメン
・つけ麺
・まぜそば
悩みましたーっ!
磯のりとつけ麺で!
悩んだので、券売機のスイッチを同時にポチっ!
磯のりラーメンに決定です!
磯のりたっぷりで、めっちゃスープに合うし旨い!
っと食べ終わろうかとした時に、先ほどの「あさひや製麺」さんの秀行氏が配達に来ました。
なんという偶然(笑)
そんなラーメン蕾
ラーメン蕾に関する記事はこちらをどうぞ!
そんなこんなでラーメンラーメンな半日を過ごしました。
有意義な時間になりました。
冒頭に記載したようにあさひや製麺所では一般小売りもしています。
基本は業務用販売で、製麺作業で忙しいと思います。
皆さん人が良いので、もちろん言われたわけではありませんが、4日くらいは全然美味しく食べられるようなので、1玉でも売ってくれますが、買いに行ったら5玉とか少しまとめて買ってあげてくれると嬉しいなっと個人的な意見です^^
よろしくお願いします。
それと、もし
「うちもあさひやの麺使ってるよ!食べに来てよ!」
っという方いましたら連絡ください^^
行きます。
あさひや製麺所
東京都品川区二葉1丁目12−8