動画は下にあります。
私はあまり釣りはやりません。
昔は友人に同行して釣りに行くこともありましたが、釣りを楽しむのではなく、それを食べる事が楽しみでした。
そう僕は下手なので、ほとんど釣れる事はありませんでした。
あまりに釣れない僕は友人に言われました。
「全然釣ってないから、それ釣りじゃなくて、釣り行為だね(笑)」
船釣りで鯵を釣りまくったのが唯一の釣りの思い出ですね。
知り合いの料理人に魚や、貝の捌き方も教えてもらい、釣った魚を、いや釣ってもらった魚を料理して人を招くのが楽しみでした。
横浜に住んでいたときは干物なんかも作りました。
さて、そんな中、数年前「神経締め」という技法を知りました。
魚を美味しく食べるための技法。
釣りに行く機会もなく、すっかり忘れていましたが、先日たまたま見ていたTVでやっており、すぐにyoutubeで検索したら、とても興味深い動画を発見しました。
この動画が、1番分かりやすいですね。
神経締めとは、魚が死んだという指令を伝達するための神経を抜いてしまい、死後硬直を遅らせるという物のようです。
おそらく、そのため血抜きも綺麗に行えて臭みの無い肉を楽しめるのだと思います。
釣った魚を持って帰ってきて、その日の晩に捌こうとすると固く硬直していますよね。
神経締めをした魚はこのように死後硬直を遅らせるためです。
こちらの動画が分かりやすいですね。
こちらのHPで詳しく載っておりました。
参考になります。
さて、こういう動画だけを見ると「残酷」という話題が必ず出てきます。
菜食主義者だけではありません。
スーパーで切り身を買って食べている人からもです。
私どもは命を頂いて生かしてもらってます。
「いただきます」
「ごちそうさまでした」
極力美味しく頂いてあげることも感謝のひとつと思います。
しかしいくら技術があるとはいえ、骨泳がしとかはやめてほしいですね。
残酷なだけです。
その技術のおかげで美味しくいただけますが、泳がせる必要はないですね。
話がそれてしまいましたが、はたして神経締めでどれほど旨みが変わるのか?
命を頂く感謝と同じくらい、正直興味が強いです。
近いうちに釣りにいこうと思います。
釣り行為ではなく、釣りです。
ところで↓これ買いました。
東京都内、川崎市内でPGOスクーター買うならここ!
moto factory BAN
PGO特設サイトでは自動応答見積りサービスも!
PGO新車特設サイト「GET PGO」
PGO特価専門サイト![GET PGO]大田区のバイク屋!買取、整備ももちろんOK!!