TALOG -バイクと食と旅行の記録-

バイクと、飲食店、旅行の話題を中心に投稿しております。ぜひ読者登録お願いいたします。

走行距離が少ない人に共通する大きな間違い

まずは当店がオートバイ納車時、必ず言うセリフ

「オイル交換の目安は、3000㎞また3か月のどちらか早い方です」

赤文字に関して、しつこいくらい言う場合もありますが、さてなぜでしょう?

3000㎞毎でいいと思ってしまう方が、あまりにも多いからです。

原付の場合特に、1年間で走る走行距離が500kmということも少なくありません。
3000kmおきだと、6年おきになってしまいます。

オイルって実は酸化し劣化します。

それと最大の問題は

オイルって乳化します!

走行距離が少ない人に共通する問題は

一回の走行距離が極端に短いことです。

そうなるとエンジンオイルって乳化します。
乳化?
はい乳化です。水とオイルが混ざってマヨネーズ(イメージ)のようになります。
白濁したドロドロの豚骨ラーメンのようになります。

なぜか?
オイル室は密閉されておらず、大気中の水分があります。
当然、結露を起こしオイルは水分を含みます。
走行距離が長く、またはちゃんと暖機運転をしていれば、走行中にエンジンオイルの温度は100度を越え、水分は蒸発します。

しかし、一度の走行距離が短く、エンジンオイルの温度が上がりづらい場合、その水分は蒸発されず、オイルに混ざり合い白くドロドロの状態になります。

寒い時期は特にですね。

さて、答えはもう出ましたね。

走行距離が短くてもオイル交換は必要なのです。

あなたのオートバイは大丈夫ですか?
しっかり整備、安心点検で快適で安全なオートバイライフをお手伝いします。

 

販売、整備、車検はもちろん!下取り、買取、事故対応、レッカー引き取りもお任せください。まずは気軽に相談!
moto factory BAN
〒146-0083
 東京都大田区千鳥2-37-10 サンクレアチドリ1F
 TEL 03-3750-7145
 お問い合わせはコチラ
 http://www.moto-factory-ban.com

「Amazon.co.jpアソシエイト」