錦母志のFBページでは「なんでも屋オーナー」として日々ページ更新しています。
さて、今回は店長にお願いされた台を作成しました。
費用もかかるし、電気がつくようにするのはチョット難しいなと言っていたのですが、バイク屋の新スタッフが、なんと!
いらないLEDテープあるけど使う?
っと言った事からはじまり、電気がつく台の作成を始めました。
とはいえ、まずは電源の確保です。
LEDは直流12Vで点灯しますが、一般的な家庭の電源は交流100V。
変換器とか買うと、またお金がかかるので、どうしようかなって言うところに、またしてもバイク屋新スタッフが!
ゴミ箱に携帯の充電器落ちてるけど、これ使えないかな?
っと言うので、見てみたらなんと!
100V→12Vへ変換できるものでした。
ひろった充電器。
これを分解して。。。
この部分を取り外し、さっそく単体でテスト!
光った!!
完璧だ!!
っと言う事で、LED内臓の台を作ることに決定!
材料は出来るだけ安く。
1800×90×19(mm)で¥285-の板と¥52-の端材を利用して
LEDを内蔵させて
おぉーっ!
素晴らしい!
とても事実上の材料費¥1.000-とは思えない。
本当は穴を開けてカラーセロハンを貼る予定だったのですが、思った以上にセロハンの透過率が高くて、裏側が丸見えになってしまうのと、作業が意外と面倒くさい、時間がかかるなと思って急きょ変更。
本棚に放置されていたウォールストリートジャーナルを利用して
光らせると。。。
もう一度いいますが、材料費¥1.000-です(笑)
楽しいですね!
錦母志に設置!
っと言う事で「なんでも屋オーナー」でした!
戸越公園駅 徒歩30秒
たこ焼きとおでんと、酒と肴「錦母志」
各種テイクアウトも承っております!
詳しくはフェイスブックページへ!